Video placeholder

脱炭素化を効率化して、
事業成長へ繋ぐ基盤を創る。

  • ESG対応
  • TCFD対応
  • GHGプロトコル準拠
  • CFP算定対応
  • PCAF算定対応

ABOUT

CARBONIXとは?

GHG排出量を
自動算定や可視化して、
削減をもっと早く、
簡単に。

クラウド型脱炭素化支援プラットフォームであるCARBONIXは、GHG排出量の算定を効率化することにより、サプライチェーン全体のGHG排出量データベース構築を実現します。

そして、排出量全体を視覚化することにより、環境保全と事業成長の両立を実現するためのカーボンニュートラル戦略策定に繋げます。

複数拠点のGHG排出量を登録
GHG排出量自動計算&一括管理
サプライチェーン全体排出量の独自DB構築
カーボンニュートラル戦略策定
環境保全と事業成長の両立

FEATURES

CARBONIXの特徴

GHG排出量の登録を効率化

GHG排出量の入力

表計算スタイルの入力による快適な操作性を実現。GHG排出量の自動算定で負担を軽減します。

詳しく見る
Video placeholder
様々な事業スタイルに対応

算定方法の選択や拠点管理機能など、様々な事業スタイルに対応しています。

詳しく見る
Video placeholder
承認ワークフロー

承認ワークフロー方式を採用することで、より正確な排出量データベース構築を実現。

詳しく見る
Video placeholder

GHG排出量の見える化

  • ダッシュボード機能

    サプライチェーン全体のGHG排出量を視覚化。GHG排出量の全体像を正確に把握できます。

    詳しく見る
  • 削減目標機能

    削減目標を設定し、目標に対する状況を常時把握することで、GHG排出量の削減を段階的に確実に。

    詳しく見る
  • レポーティング機能

    外部機関への開示や組織間共有など、GHG排出量データを用途に応じて柔軟にエクスポート可能。

    詳しく見る
  • 排出量データベースを構築

    排出量の入力や算定で終わらない、カーボンニュートラル戦略の基盤を作ります。

    詳しく見る

オフセット取引で環境価値を売買

GHG排出量の削減がどうしても困難な場合には、カーボンクレジットや環境価値を購入することによって、GHG排出量から埋め合わせが可能です。

オフセット取引の詳細

充実したサポート体制

充実したeラーニングサポートと専任カスタマーサポート体制など、
CARBONIXのご利用を多角的にバックアップします。

サポートの詳細

法人単位で安心のご利用プラン

ウェブサービスを利用する場合、利用に関する条件や要望を照らし合わせていくと、運用コストが跳ね上がっていくことは珍しくありません。

CARBONIXのご利用プランは、法人単位の料金設定。拠点数に応じて追加課金が発生したりしません。
分かりやすい費用設計で導入コストが明確なため、安心してご利用いただけます。

プラン詳細を問い合わせる
お申し込みまでの手順
お問い合わせお問い合わせページから、CARBONIXご利用希望の旨と必要事項をご記入の上、CARBONIXお客様窓口へ送信ください。
面談お客さまの事業や、排出量運用に関するお悩みやご希望について、担当スタッフがヒアリングさせていただきます。
ご利用プランの選択面談の内容を踏まえ、お客さまに適したプランをご提案させていただきます。お客様のご都合に合ったプランを選択ください。
ご利用の申込CARBONIXの利用申込いただきましたら、ご利用に必要な手続きを行います。
アカウント発行ご利用に必要なアカウント情報をお渡しします。CARBONIXをご利用開始いただけます。

INTERVIEW

インタビュー

顧客ユーザーインタビュー

  • 01

    両備ホールディングス株式会社

    「地方創生」と「脱炭素」
    が経営の大きなテーマ

    両備グループとして、「脱炭素」は経営の大きなテーマとなっています。
    昨年、両備グループでは各会社・カンパニーに達成してもらいたいこととして、6つの3か年経営ミッションを掲げました。
    その中の1つに「地方創生と脱炭素社会への貢献」があります。

  • 02

    株式会社 ベルーナ

    環境に配慮した取り組みも
    時代の要請として受け止める

    ベルーナでは 「お客様の生活を豊かにする」という理念のもと様々な事業を営んでおり、それぞれが時代時代の社会的課題解決の意味を持つものとして展開しております。
    環境に配慮した取り組みも時代の要請として受け止めます。

  • 03

    マルトモ株式会社

    CO2排出量削減目標が数値化され
    現場でも実感を持ちながら取り組む

    マルトモでは、スコープ1、スコープ2に関しては、工場で使っている燃料や電気代など、元々知識があったのですが、スコープ3に関しては、仕入先からの情報や物流経路ごとの排出量など、より広範囲なデータとデータをどう扱うかの知識が必要となりました。

  • 04

    いすゞ製作所

    環境と向き合う新たな一歩、数値が変える脱炭素への挑戦

    いすゞ製作所では、「人に求められ、地球にやさしい製品づくり」の理念を胸に、GHG算定ツールを活用して環境負荷低減への新たな一歩を踏み出しました。その成果、サステナブルリンクボンド発行やカーボンニュートラルに向けた行動にもつながり、企業・地域・地球に貢献する活動を数値化しながら進化させています。

パートナーインタビュー

  • 01

    地域と企業の未来を支える
    北洋銀行×Sustechが描く脱炭素のかたち

    ソリューション部

    CARBONIX担当

開発インタビュー

  • 01

    建設・住宅業界のカテゴリ1・11(13)算定の効率化支援機能

    ソリューション共創部

    CARBONIX担当

  • 02

    CARBONIX SmartLCA-CO₂®とのAPI連携

    サーキュラー推進部 LCAチーム

    マーケティング部 課長 SX DX戦略チーム

    CARBONIX担当

NEWS

お知らせ

GHG排出量の算定から繋げる、
カーボンニュートラル戦略。

CARBONIXについて、以下のご質問やご相談など、お気軽にお問い合わせください。

  • ・ CARBONIXに関する質問
  • ・ ご利用登録に関する申し込みや相談
  • ・ 料金プランの詳細