

創るのは、
排出量データベース
という資産。
CARBONIXは、単なるGHG排出量の入力ツールではありません。
サプライチェーンにおけるGHG排出量のデータベースを構築し、環境保全と事業成長の両立を実現させるカーボンニュートラル戦略の策定へと繋げていく、脱炭素化支援プラットフォームです。

Strategy of carbon neutralityカーボンニュートラル戦略


事業運営に刻々と迫る、
GHG排出量算定。

世界各国でカーボンニュートラル実現に向けた取り組みが進められるなか、日本ではプライム市場上場企業に対して気候変動のリスクを認識し経営戦略に反映させるTCFD対応が実質義務化されました。
そして、多くの機関投資家がTCFD未対応企業の株を手放すことを宣言する等の流れを受け、TCFD対応を宣言した企業では事業におけるGHG排出量の算定を進めています。
しかし、GHG排出量の算定には事業活動に関する膨大な数のデータ収集と適切な計算が必要なため、実務的にも時間的にも実施するハードルが高く、算出が滞ってしまうケースが多くあるなど、複雑かつ工数の多い当該対応が社会課題になっています。
今後カーボンニュートラルの取り組みが広まっていく流れのなかで事業成長をしていくには、GHG排出量の算出と全体像の早期把握が必要不可欠です。
脱炭素化を支援するプラットフォームであるCARBONIXが、より円滑で快適なGHG排出量の算定と排出量の見える化を実現し、その先にあるカーボンニュートラル戦略へ繋げます。
OverviewCARBONIXの概要
GHG排出量算定について、
このようなことで
お悩みではないですか?
計算や集計方法が分からない 表計算ソフトでは管理しきれない データ登録やレポート作成を自動化したい 算定後の削減方法が分からない 削減目標の設定や情報開示のロードマップが分からない 算定ツールを使ってるが順調に算出が進まない
POINT 01|排出量の算定を快適化
今までと今後の苦痛から、
解放します。



CARBONIXは、<膨大な量のGHG排出量をいかに円滑にストレスなく登録し、事業成長に繋げるデータベースを構築していけるか>をテーマに、実務上の使いやすさを追求して設計されています。
GHG排出量の入力や算定は日々続く業務です。だからこそ、「しょうがなくやる」ではなく、SNSやチャットコミュニケーションツールのように、日々気軽に使えるサービスを目指します。
POINT 02|事業の脱炭素化を効率化
脱炭素化を、ワンストップで。
CARBONIXは、サプライチェーンにおけるGHG排出量の管理に関する方針の策定から、入力や算定、排出量の視覚化により可能になる分析や改善策定まで、ワンストップの運用を実現することで事業の脱炭素化を効率化し、実務上の負担を軽減します。
また、CARBONIXならサプライチェーン全体のGHG排出量を一元管理することが可能なため、
- 社内の各担当部門に情報収集依頼したり集約する、体制を構築するのが大変...
- グループ内の拠点間で排出量の管理が違うので、集計が大変...
- GHG排出量を算出したけど、取引先への情報開示の方法が分からない...
...といったGHG排出量の運用にまつわる課題を解決します。
POINT 03|脱炭素を戦略化
脱炭素化を事業成長に繋ぎ、
強みに変える。
CARBONIXによって事業におけるGHG排出量の算定と全体像の把握を効率化することで、より有効性のあるカーボンニュートラル戦略の策定が可能となります。
そして、その戦略の策定と実施が事業展開において様々なメリットを生み、事業成長に繋ぎます。
GHG排出量算定
排出全体像の把握
カーボンニュートラル戦略

カーボンニュートラル戦略が
事業成長へ導きます。
- 上場企業や取引先との契約がスムーズに
- 新規の取引先や発注量が増える
- 公共事業の競争入札に多く参加できるように
- ESG投資と呼ばれる資金調達が可能に
- 企業ブランド力アップによる優秀な人材の採用
- 環境配慮したサービスや商品を積極的にPR可能に