2022年度の日本の温室効果ガス排出量が過去最低値の約11億3,500万トン

基礎知識

2022年の温室効果ガス排出量は約11億3,500万トン

出典:環境省「2022年度の温室効果ガス排出・吸収量(詳細)」

環境省は4月12日、2022年度の日本国内の温室効果ガス排出量が約11億3,500万トン(二酸化炭素(CO2)換算/以下同じ)になったと発表しました。
また、排出量から吸収量を差し引いた排出・吸収量は10億8500万トンとなりました。

排出量は過去最低値を記録

国内では「2050年ネットゼロ」(2050年までに温室効果ガスの排出量と吸収量を差引ゼロにする)を目標に掲げていますが、2022年度は過去33年で最低値を記録しました。

前年度(2021)比で2.5%減少

温室効果ガスの排出量は前年度(11億4200万トン)と比べて2.5%減少しました。
2013年度比では19.3%減少しており、2050年ネットゼロに向けて順調な減少傾向を継続しています。

出典:環境省「2022年度の温室効果ガス排出・吸収量(詳細)」

排出量減少の推移

減少の理由としては、国民一人ひとりの節電対策や省エネ効果により、工場や家庭での排出量が減少したことなどが影響しているとみられています。
これまで6年連続で増加していた代替フロン等4ガス(HFCs・PFCs・SF6・NF3)の排出量は約5,170万トンで、2021年比で1.4%の減少となり、2009年以降初めて減少しました。
また、新型コロナが落ち着いた影響で経済活動や人の移動が盛んになり、運輸部門の排出量が前年度比3.9%増だったにも関わらず、産業部門や業務その他部門、家庭部門などの排出量が減少したことにより、全体の排出量が減少しました。

吸収量は前年度比6.4%減少

2022年度の森林等からの吸収量は約5,020万トンで、2021年度比で6.4%減少しました。主な要因としては、人工林の高齢化による成長の鈍化等が考えられています。
また、世界で初めて、ブルーカーボン(※)生態系を構成する海草藻場・海藻藻場における吸収量を合わせて約35万トンと算定し、国連へと報告しました。
※ブルーカーボン…藻場・浅場等の海洋生態系に取り込まれた炭素
参考:2022年度の温室効果ガス排出・吸収量

まとめ

2022年度の日本国内の温室効果ガス排出量は約11億3,500万トンで、前年度比2.5%減となりました。
政府はこれからの目標として、国内の温室効果ガス排出量を2013年度と比べて46%削減、2050年までに実質ゼロにすることを掲げています。そのために自治体や企業をはじめ、カーボンニュートラル化に向けてさまざまな取り組みが行われています。まずはCo2排出量の算定が第一段階です。これから算定をはじめたいとお考えの方は、ぜひご相談ください。

関連記事一覧